快の「平背(へいはい)改善のための施術」とは

当院の平背(へいはい)改善の基本アプローチ

1.骨盤の後傾を改善

背面側の筋肉が固く、弱っていることで骨盤を支えられず後傾してしまいます。

・腰椎と大腿骨を結ぶ「腸腰筋(ちょうようきん)」、

・背中から腰にかけての筋肉「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」、

・お尻の筋肉「大殿筋(だいでんきん」

まずこれら背面の筋肉をゆるめて可動域を広げます。

同時に、筋緊張が高くなっている

・もも裏にある「ハムストリングス」

・腹筋群「腹直筋(ふくちょくきん)」「腹斜筋(ふくしゃきん)」など

をほぐして骨盤を後ろ側に引き寄せないよう調整します。

2.骨盤の開きやねじれ、極端にこっている箇所(首筋など)を併せてゆるめ、からだ全体を調整し、本来あるS字カーブを機能させていきます。

当院の不調別対処法(例)

1.平背+腰痛

歩行の際に起こる振動は地面→足→腰→首へと伝わっていきます。本来、背骨がS字であることでバネの役割をしてこの振動を和らげますが、平背の状態であることでバネの役割が機能しにくくなり、振動がダイレクトに伝わります。これが平背から起こる腰痛の原因です。

骨盤の後傾にまつわる筋肉を緩めての腰痛の緩和、とりわけ腰椎の神経根(しんけいこん)を強く締めつけることで起こりやすい下肢へのしびれや痛みを確認しながら入念に施術します。

2.平背+頭痛

背骨のS字カーブが少ないことで、あごが前に出る姿勢で日々を過ごします。

特にパソコンやスマートフォンを長時間見ていると、この姿勢が顕著に現れます。頭の重さを支える首の筋緊張が強くなり、特にうなじ付近のこりが強くなると頭を締めつけるような頭痛の原因になります。

骨盤の後傾にまつわる筋肉を緩めて背中や体側をよく伸ばしながら、脇の下や鎖骨下の筋肉を入念にほぐします。また、あごが前へ出ていることでこりやすい顔面や側頭部の施術も、頭痛緩和に効果的です。

3.平背+息切れ

背骨のS字カーブが少なくなると背骨はもちろん肋骨の動きも悪くなり、息がつまるように苦しくなることがあります。

平背になると背中の筋肉が緊張しやすく、からだに力を入れる際に背中の筋肉に力を入れる癖がつきやすくなります。背中を固くしたその状態でロックしてしまうと呼吸が苦しくなり、何とか息を吸おうとするち余計に息が吐ききれず、さらに苦しくなる・・・姿勢による息苦しさの原因です。

骨盤の後傾にまつわる筋肉を緩めて背中や体側をよく伸ばし、自律神経への負担を軽減します。同時に、腹筋群や下腹部(丹田周辺や骨盤底筋群)を入念にほぐし、大きな呼吸を促します。

平背でお悩みの方は当院へ

平背の大きな原因である骨盤の後傾を調整しながら、日常生活やスポーツ経歴などをシェアさせて頂くことで「なぜ平背になっているのか」「いつから平背になっているのか」を紐解いていきます。

肉体疲労はもちろん、心的ストレスが引き金になっているケースも少なくありません。症状の改善の第一歩は「原因を考えること」です。平背によって浅くなりがちな呼吸を整え、しなりのあるS字カーブを取り戻しましょう。お気軽にご相談下さい。

施術コース・料金についてはこちら

Copyright© 整體院 快 , 2024 All Rights Reserved.