院長のブログ

院長のブログ

下肢静脈瘤の原因と対策~予防法と治療後のケアについて~

PC作業で座りっぱなしでいることの多い現代人。 夕方になると、足がパンパンになり、朝履いてきたブーツを履いて帰れるかが心配・・・そんな足のむくみを経験されている ...

院長のブログ

天気や気圧の変化で体調不良や頭痛になるのはなぜ?~気候と体調の関係

①「昔の手術の跡が痛んでいるから、明日はきっと(雨が)降るわ。」とか ②「膝が痛み出したから、明日は雨か曇りだよ。」 なんて身近な方でおっしゃる方はいませんか? ...

院長のブログ

手足などが冷える原因とは?冷え症の4つのタイプ

「冷え性」とは、からだ全体が寒いわけでも、低体温というわけでもないのに「からだの一部(特に手足の先)」が冷えるのが特徴的な症状です。 冷えの主な原因は血液の巡り ...

院長のブログ

眼精疲労に効くツボと整体によるケア

眼精疲労には、温めたタオルなどを当て、固くなった目のまわりの筋肉をゆるめると効果的です。目を閉じ、しばらく何も考えずに温もりだけを感じるようにすると精神的なリラ ...

院長のブログ

眼精疲労で頭痛や吐き気、めまいがするなら当院へ

長時間にわたるパソコン作業や読書、スマートフォン閲覧など、目を酷使した後に起こりやすい「眼精疲労」。 平成10年度の「厚生労働省の調査」によれば、パソコンを用い ...

院長のブログ

ストレートネックの症状と原因、タイプについて

とつぜんですが「わたしたちの頭」。 ふだんは重さを意識することはあまりないと思いますが、どのくらいの重量があると思われますか? なんと、およそ5kgもあり、体重 ...

院長のブログ

X脚・O脚の原因とストレッチ法。~当院でのリフレクソロジーも効果的です

O脚・X脚といっても、下の図のようにいろんな形があります。 主なものは「ひさの下のO脚」「股関節のO脚」「ひさ下と股関節のO脚」「XO脚」「X脚」です。 上記の ...

院長のブログ

むくみの原因とセルフケアのためのマッサージ方法

朝はいてきたはずのブーツが、夕方には全く入らない・・・。 目力とは無縁の腫れぼったい目・・・。 からだが重く、ウェストが見当たらない・・・。 なぜ、私たちを悩ま ...

院長のブログ

腰痛がなかなか治らない原因はトリガーポイントにあるかも

痛みの原因を知るうえで「トリガーポイント」はとても重要なキーワードになってきています。 腰痛で様々な病院で診察を受けるとヘルニア、分離すべり症などによる腰痛、坐 ...

院長のブログ

坐骨神経痛の原因と整体でできるケア

坐骨神経痛とは「病名」ではなく、臀部(おしり)から大腿(太もも)後面にかけて、鋭い痛みを自覚する「症状」のことです。 痛みを発する原因(疾患)はいくつかあります ...

Copyright© 整體院 快 , 2025 All Rights Reserved.