体質診断・改善アドバイス ケース4.U様 20代 女性 美容師
お悩み
1.生理前の体調不良・むくみが気になる
2.からだの熱がいつも中にこもっていて、だるさを感じることがある
3.胃がすっきりしない
チャート図

U様体質チャート図
U様より感想
体質診断を初めて読んだ時に、自分の日常生活を全て見透かされているのかな?と思うぐらい、「湿熱」という体質の症状がぴったりあてはまりました。
体質を改善する方法として適度な運動があげられていて、運動が好きな事(からだがだるい時こそダッシュしたくなり、近所の緑道に走りに行く)が妙に納得しました。
逆に避けた方が良いとお教えいただいたのは苦手なサウナだったので、体質に合っていないから苦手なのであって堪え性がないからではないだと知り安心しました(笑)
利湿作用のあるおすすめの食材のひとつとして、冬瓜があげられていましたが試しに家で食べてみるとやたら美味しく感じて、お手洗いの回数と1回に出る尿の量がいつもより多く、特にむくむ生理前でも全くむくまなかった事に感動しました。
少しずつ運動をする習慣をつけることと、食事量を抑えたりオススメ食材や健康茶などを積極的に取り入れることでこれから自分の体質がさらに改善されていくのかが楽しみです!
院長よりコメント
U様の体質 湿熱 は過剰な「水」と「熱」が体内で結びつき、充満して「気」や「血」の動きを邪魔している状態。
暑がりで汗っかき、冬でも薄着で夏は苦手という特徴があります。
サウナのような外側からの熱は、体内に多くこもる「湿熱」ではなく、体内をクールダウンする「津液」が消耗されてしまうので、長く入っていられないのですね。
湿熱タイプに役立つ汗は、内側から外に向かって押し出される汗です。
からだをたくさん使って汗を流し、食べる量以上に「湿」「熱」を消費し、蓄えを引き出すことが大切です。
からだを動かして体内の動きが盛んになれば、汗と一緒に「湿」「熱」も出ていきますよ。
冬瓜が「やたらおいしく感じた」というのは、からだが欲しているという証ですね。
ご自身のおからだが何を欲しているのかを、これを機会に感じられるようになるとさらに元気なおからだに!冬瓜のほかに、湿熱改善には
・ハト麦
・ドクダミ
・センナ
などのお茶も役立ちます。
また、湿熱タイプは全体的に飲食物を取りすぎる傾向があり、余分な「湿」や「熱」を体内にため込みがちです。食事の全体量を少なくすることも意識できるといいですね。